国の借金(国債)はなくさなければいけないのか?

「国債は国の予算が足りないから発行する借金である」と認識している。つまり悪しきものであり、本来ならしたくないモノであると思っている。「借金で首が回らない」という貧乏を表現する常套句が脳に染みついている。借金で自殺する経営者をドラマでよく見かける(ハンザワナオキ?)。よって借金は人生の中でしてはいけないことと心がけている。(車だってローンで買わないゾ。ヤスイクルマシカカッテナイガ)そのため国債に対しても「国債=借金=ダメ=すみやかに返済せよ」という強固な連想が私の頭の中で成立している。

ある日「兌換紙幣」についてググっていたら、朝日新聞のサイト帰ってきた池上彰の「やさしい経済教室」に漂着した。そこには、金本位制をやめて金の代わりのものとして国債を元にお札を発行していると書いてありました。
それなら国債は、経済が大きくなればそれに比例して大きくなるのは当然。
借金をなくす(国債をゼロにする)とは、金と兌換できていた昭和の初め頃と経済規模が同じぐらいになるってことになる? そんなことできないじゃん。国債は全返済しなくてもいいんだ!国債市場にある程度存在していなければならないモノ?市場でも信頼を得ている(値が付く=買う人がいる)。
国の予算案が報道されるたびに、国債の返済をするために新たに国債を発行するなんて、とんでもない自転車操業だ!ケシカラン!これではいかん!と思っていたが、悪いことではなく管理通貨制度の下では当然生じる事象であるようだ。

日銀が国債を全部買うのはいけないこと?(日銀だけが保証している。満期が来て支払うのも受け取るのも日銀(?)変だけど、ありえなくはない。今、それに近いづいている?
自分(日銀)が信用できなくなることはないから、価格が暴落することも無い。それでいいのか?という疑問は残る。視野を広げて考えないといけないかな。これがMMTの主張?違ってる?)

コメント

タイトルとURLをコピーしました